=========

The theme of WYM2020

=======

 

Show your flag for “Quality Education, Goal 4”

 

In the fight against Covid-19, “staying-home” has been strongly required of people all over the world. Some countries were proceeding with On-line Home learning, using their suitable networks that are fundamental for it. Some developed video clips on TV. The quality differs from country to country.

When we consider “bridging the divide”, we may come up with one idea to “Show our flag for Goal 4” that will help us beyond our walls.

What’s does ‘our flag’ mean? That should be the concrete implementation of something to be able to challenge ourselves in our daily lives.

 

Possible Presentation Titles that could lead to the following activities.

Activity 1: directly support those who are in need.

To volunteer in a target country to share useful educational methods

To donate money, education materials, and so on

Activity 2:  Non-direct support but with useful methods

To develop some educational contents collaboratively with students or teachers in the target country.

     To research the educational divide in a target country and share the solutions with them.

Other themes could include:

 Ex.   Fund raising to improve ICT education in developing counties.

      To volunteer in countries to share the new Instructional Design of learner centered education.

      To develop English learning contents together with students and teachers, that can be easily adapted to classrooms in developing countries.

      To tighten friendships all over the world and to keep our eye on the educational divide among countries.

   In WYM2020, it’s time for you all to show your ideas through online or Face to Face Presentations. Let’s break through the wall of Covid-19! Let’s challenge ourselves to share ideas for a “quality Education”.

テーマ 日本語

“SDGs ゴール4、私たちにできること”

ロナ・パンデミックの中、各国は立ち向かっている。教育を止めることはできない。

ネットワークを活用し、「home-Learning」で、より質の高い教育を実現できる国。ネットワークがなくテレビ放送で教育を行う国。手の打てない国、国の力の差が教育の差を生み出している。

このような「格差」に私たちは何かできないだろうか。世界各地で展開される教育活動に「私」は関り、私の国際支援を実践できないだろうか。私たちの声”Flag“を掲げることはできないだろうか。

 プレゼンテーション例

直接的な支援学習に役立つ、資料、教材を作り送る「九九って日本だけ?」

:絵本っていいかもしれない!? 翻訳をたのもう

:必要としている人たちへ、必要なものを届ける どんな方法があるの?

:あなたの国、私の国の支援活動比較からヒントを得る

 :現地でボランティア活動を行う、思うこと、活動することで事実を学ぶ。

         :教育に関する新しい手法を研究し共有する。

         :ファンドレイジングで教育に必要な備品を備える

 間接的な支援

現地の学生、先生の教材づくりを支援する。PPTを作って送ってあげる。

:支援したい心を持つ人に、現地の様子を知らせる。   

:途上国の現状を調査し、その事実を友人、学校で伝える。

          :現地に手紙、メールを書き、励ましの言葉をつたえる。

        :支援のための税金の使い方を提案する。

        :現地で支援活動に頑張る人たちのことを学ぶ、

       :やがて世界で何かできるよう、目的をもって真剣に学校でまなぶ。

        :やさしさは、学びによって力となる、それを実践する

 

私たちは今、世界とつながっている。そのことを生活の中で感じよう。そしてわずかな時間であっても、考えよう。学ぼう。

WYM2020で、話すこと、考えを分かち合うこと、それが私たちがかかげようとする最初の“Flag”かもしれない。



Back to index