ワールド・ユース・ミーテイング・イン・ナゴヤ2001開催要綱
「新しい国際交流」「新しい英語教育」powered
by Internet!
2001年5月吉日
ワールドユース実行 委員会
1 開催趣旨
「日本はどうなる?」という強い疑問を私たち、大学・高校・中学・小学校の教員は今もっております。
インターネットの普及によって島国日本の周囲の海は埋められ,日本への共同授業、プロジェクト参加要請は怒涛の波のごとく、日本に打ち寄せることでしょう。
われわれは1994年からインターネットの教育利用、とりわけ「国際交流」に取り組んで来ました。
「プロジェクトの進め方」「英語教育のあり方」がその実践に中で明確になってきました。
今回、事前交流― ワールドユースミーティングの実施 − 事後の交流の一連の動きの中で、われわれの目指す、「わくわく」「どきどき」「参加者が変わる」 ワールドユースミーティング2001を開催することとなりました。
この企画はこれまで取り組んできたアジア高校生インターネット交流(1996年より継続実施)また,1999年からの実施の上に立ち進めております。
参加者のみなさまとのインタラクティブ性を重視した企画とし、「聞くだけイベント」からも脱皮したいと思っております。
教育的意義
今年度までに小中高校の全ての生徒、児童に対してインターネットをはじめとする情報教育が授業の中で展開されます。
高校においては新教科「情報」が授業の中
で「必修」となります。情報立国を目指す政府施策も多く打ち出され、このようなリテラシーを活用した生徒の自主的な活動を保証する「総合的な学習の時
間」も小学校から高校まで設定されます。
さて、具体的な教室の中での活用場面はどうするのか、徐々に変わりつつある英語教育はそのスピードを上げつ必要は無いのか?
具体的な海外での英語授業、プロジェクトの現場にともに接することによって、「変える」日本の教育をともに考えていきたいと思っております。
2 名称
ワールド・ユース・ミーティング・イン・ナゴヤ2001
World Youth Meeting in Nagoya 2001
3 主催
ワールドユース実行委員会
情報コミュニケーション教育研究会(ICTE)
4 共催
財団法人名古屋国際センター
(予定)財団法人コンピュータ教育開発センター
チャイルドリサーチネット
5 協力
株式会社内田洋行 日本文教出版 トーメンサイバービジネス株式会社 中京大学宮田研究室
アライドテラシス株式会社 エプソン販売株式会社 サンハイツホテル名古屋
金城ライオンズクラブ きずなアシスト, 日旅中部エンタープライズ
6 後援
名古屋市、名古屋市教育委員会、2005年愛知国際万国博覧会協会
「インターネットと教育」研究協議会
JERIC(Japan Educational Resource Information Center)
APNG (Asian Pacific Networking Group)
7 協賛
松下視聴覚教育研究財団
8 日時
平成13年7月28日(土)
9 会場
名古屋国際センターホール
450-0001 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号
財団法人名古屋国際センター 交通:http://www.nic-nagoya.or.jp/
10 定員
300名(高校生を始めとした青少年、教師、一般、海外参加者)
11 内容
世界各地よりインターネットで交流した若者を国際センターに招聘し、市内近県の高校生、中学生、留学生、教員と意見交換、交流会を行う。
テーマ:「新しい国際交流」「新しい英語教育」powered by Internet!
12 参加国・参加校
シンガポール | ラディマス小学校 |
韓国 | 新亭女子商業高校 Shin-Jung Girls'
Commercial High School ソウル女子商業高校(ビデオ会議参加) (Seoul Yo Sang) |
台湾 | 高雄師範大学附属高校 高雄女子高校 (Kaohsiung Girls' Senior High School) |
ジンバブエ | ムファコセ高校 |
日本 | 福井県立福井商業高校、名古屋市立緑高等学校、名古屋市立若宮商業高校、名古屋市立西陵商業高校、三重県立川越高等学校、三重県いなべ総合学園高等学校、三重県立四日市西高等学校、三重県立みえ夢学園高等学校、南山国際中学・高等学校、川崎市立商業高等学校、大阪市立扇町総合高校、菰野町立菰野中学校、松阪市立中部中学校、宇都宮大学教育学部、東京国際大学、中京大学、帝京科学大学 |
13 事前交流
インターネットの機能をフルに活用し、当日に向け国際交流を行う。
それぞれの相手国へのアンケートを相互に送り合い、英語教育、インターネットを使った授業について調査を高校生・中学生行い、イメージとの違い当日発表する。当日プレゼンは現地での収録ビデオなどを活用する。
また「誤解」
から「正しい理解」へのプロセスを学習する。
14 スケジュール
26日 School VISIT プレゼンテーション作成
27日 リハーサル
28日 本番
9:30 | 開場 |
10:00 同時通訳 | 開会宣言 福井商業 司会 福井商業高校 来賓挨拶 名古屋学院大学名誉教授 金田先生 エデュケーショナル EXPO 実行委員会 大久保 昇氏 教育情報コミュニケーション研究会 新潟大学教育人間科学部教授 生田孝至教授 実行委員長 影戸 誠 これまでのワールドユースと願い ニューヨーク オンライン |
10:30 同時通訳 | 基調講演1 シンガポールにおける英語教育___"Children Love IT - IT in Elementary Schools in Singapore" by Ms. Jenny Yeo |
11:10 同時通訳 | 各セッションの紹介 (午後のポスターセッションの紹介も含む 代表 3分以内 )
日本と海外生徒による共同 ポスターセッション (発表1台湾+日本・発表2台湾+日本・発表3) |
12:00 | 昼休み |
13:00 同時通訳 | 基調講演2
国際交流への私の提言 関西大学教授(大阪大学名誉教授) 水越敏行 先生 |
13:40 同時通訳 | オーストラリア オーストラリア キャピタル テリトリ(キャンベラよりの講演) 「オーストラリアにおける情報教育・日本語教育」 |
14:10 | ポスターセッション (発表4台湾+日本中学生・発表5 ドイツとの交流 日本高校生 大学生によるプレゼンテーション) |
14:50 | Tea Break ミニコンサート アコーディオン演奏(ポーランド) |
15:30 | リフレクションビデオ 中京大学(宮田研究室) |
15:50 | 高評 情報教育 岩手県立大学ソフトウエア情報学部 鈴木克明 教授 英語教育 宇都宮大学 渡辺 浩行 助教授 全体 関西大学(大阪大学名誉教授) 水越敏行 教授 |
16:30 | 閉会の言葉 実行委員会 |
関連URL | |
ワールドユースミーティング1999 | http://www.japannet.gr.jp/nic/ |
ワールドユースミーティング2000 | http://www.japannet.gr.jp/w2000/ |
昨年の生徒プレゼンファイル | http://www.japannet.gr.jp/w2000/ppt/index.htm |
アジア高校生インターネット交流プロジェク | http://www.japannet.gr.jp/w2000/tw/pro/ |
情報コミュニケーション教育研究会 | http://www.icte.net |
内田洋行 | http://school.uchida.co.jp/ |
日文ネット | http://www.nichibun.net/ |
チャイルドリサーチネット | http://www.crn.or.jp/ |
財団法人コンピュータ教育開発センター | http://www.cec.or.jp/ |
財団法人名古屋国際センター | http://www.nic-nagoya.or.jp/ |
Asian Pacific Networking Group | http://www.apng.org/ |
back to home