Dec.23 to 26, 2001
【アジア高校生インターネット交流プログラム 2001 in 台湾】
Asia High School Internet Exchange Program 2001 in Taiwan
主催 アジアユースインターネット交流プログラム実行委員会
後援 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
主催旅行社 フレックスインターナショナルツアーズ中部
日旅中部エンタープライズ 旅行事業部
1.目的
・21世紀の国際化時代に対応するためのインターネットを通した国際交流
・ホームステイ、ホームページ共同作成、交流会などを通じての日本と台湾の若者の文化交流
2.参加校
名古屋市立西陵商業高校 名古屋市立若宮商業高校
福井県立福井商業高校 南山国際高校
三重県立津西高校 三重県立四日市西高校
宇都宮大学 帝京科学大学 東京国際大学
3.集合時刻・場所
12月23日(日)午前7:15
名古屋空港国際線3階 団体受付カウンター南21/22番
月日 |
地名 |
時刻 |
便名 |
日程 |
朝 |
昼 |
夕 |
12/23(土) |
名古屋発 台北着 台北発 高雄着 |
09:15 11:35 12:45 13:35 |
CI151 CI193 |
チャイナエアラインにて台北へ 台北にて東京からの方々と合流後、 乗継にて高雄へ 着後、専用車にて高雄市内観光 (澄清湖、寿山公園) 〜高雄女子高等学校 学校にてクリスマスパーティー 高雄泊(生徒はホームステイ) |
− |
機内 |
○ |
12/24 (日) |
|
07:30 08:30 10:00 12:00 13:30 15:30 |
|
(朝食はホテル・ホームステイ先で) ホテルにてバス乗車 高雄女子高校集合 キャンパスツアー プレゼンテーション グループディスカッション等 昼食・休憩 グループレポート ホームページ作成など 学校周辺観光 バス 観光後、生徒は各自ホームステイ先へ高雄泊(生徒はホームステイ) |
○ |
○ |
− |
12/25 (月) |
高雄発 台北着 |
07:30 10:30 11:30 12:20 |
AE264 |
(朝食:ホテル・ホームステイ先) ホテルに集合 市内散策後バスにて空港へ 高雄空港に移動 高雄よりマンダリン航空にて空路台北へ 着後、専用車にて台北市内観光へ (忠烈祠、中正紀念堂、龍山寺) 昼食は市内レストランで。 観光後、ホテルへ。 夜 士林夜市へ。(夕食各自) 台北泊 |
○ |
○ |
− |
12/26 (火) |
ホテル発 台北発 名古屋着 東京グループ 40分間 土産など |
14:00 16:50 20:20 21:00 |
CI150 |
(朝食:ホテル) 出発まで自由行動 (昼食各自) ホテルに13:30集合 専用車にて空港へ チャイナエアラインにて名古屋へ 名古屋空港着後解散 羽田空港着後解散 お疲れさまでした |
○ |
− |
機内 |
5.宿泊ホテル
12/23(日)〜24(月) 高雄
高雄中信大飯店(KAOSIUNG CHINATRUST HOTEL)
高雄市大仁路43号 Tel(07)521-7111
12/25(月) 台北
三徳大飯店(SANTOS HOTEL)
台北市承徳路三段49 Tel(02)2596-3111
6.現地手配旅行社
台友旅行社
台北市仁愛路四段33号12楼
Tel (02) 2752-8894
(0933) 876-526 (夜間連絡先 携帯電話)
7.旅行主催
フレックスインターナショナルツアーズ中部
(株)日旅中部エンタプライズ 旅行事業部
名古屋市中区新栄町2−13 第一生命ビル5階
Tel (052) 951-5891
8.日本側参加者リスト
高校生7名、大学生6名、教師・教育関係者12名
計25名
福井県立福井商業高等学校(教員2、生徒女5) |
||
田嶋 基史 |
内田 考司 |
|
佐々木 梨衣 |
水嶋 真希 |
若杉 麻侑加 |
小原 広美 |
加藤 千智 |
|
南山国際高校(教員1、生徒男2) |
||
西 亮 |
伊藤 雄一 |
小川 潤 |
東京国際大学(学生男2女2、卒業生女1) |
||
林 宏至 |
佐藤 麻実子 |
戸口 綾子 |
久保 和之 |
佐藤 晴美 |
|
宇都宮大学(教員1、学生女1,内地留学女1) |
||
渡辺 浩行 |
|
|
大島 美恵 |
福田 まゆみ |
|
帝京科学大学(教員1) |
||
山本 涼一 |
|
|
名古屋市立若宮商業高等学校(教員1) |
||
影戸 誠 |
|
|
名古屋市立西陵商業高等学校(教員1) |
||
木村 有希 |
|
|
三重県立津西高等学校(教員1) |
||
河合 佐好子 |
|
|
三重県立四日市西高等学校(教員1) |
||
井原 明美 |
|
|
内田洋行(2) |
||
真野 浩司 |
永塚 博之 |
|
9.台湾側参加者
台湾側参加者については、
http://www.kageto.jp/tw01/twlist.htm/を参照。
10.ホームステイについて
・ホームステイリストの詳細・最新版については、
http://www.kageto.jp/tw01/twlist.htm
を参照。
・ホームステイをする人は、必ず、ホスト役のお家に話題が盛り上がりそうなおみやげを各自持っていくこと。
@おみやげ…生徒が自分で2000円程度のものを買って各自持っていく。
A日本の自分・家族の写真など
Bお菓子(日本のチョコレートは喜ばれるらしい・・・)
C学校で使っている教材(英語など)など
学生 |
|
|
|
学校名 |
氏名 |
25日(台北)部屋仮番号 |
|
福井商業高校 |
小原 広美 |
1 |
|
|
加藤 千智 |
1 |
|
|
佐々木 梨衣 |
2 |
|
|
水嶋 真希 |
2 |
|
|
若杉 麻侑加 |
2 |
|
南山国際高校 |
小川 潤 |
3 |
|
|
伊藤 雄一 |
3 |
|
東京国際大学 |
久保 和之 |
4 |
|
|
林 宏至 |
4 |
|
|
戸口 綾子 |
5 |
|
|
佐藤 麻実子 |
5 |
|
|
佐藤 晴美 |
6 |
|
宇都宮大学 |
大島 美恵 |
6 |
|
|
福田 まゆみ |
7 |
|
|
|
|
|
教員 |
|
|
|
学校名 |
氏名 |
23日(高雄) |
24日(高雄) |
福井商業高校 |
内田 孝司 |
1 |
1 |
南山国際高校 |
西 亮 |
1 |
1 |
宇都宮大学 |
渡辺 浩行 |
2 |
2 |
帝京科学大学 |
山本 涼一 |
2 |
2 |
若宮商業高校 |
影戸 誠 |
3 |
3 |
内田洋行 |
永塚 博之 |
3 |
3 |
四日市西高校 |
井原 明美 |
4 |
4 |
三重県立津西高校 |
河合 佐好子 |
4 |
4 |
西陵商業高校 |
木村 有希 |
5 |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
福井商業高校 |
田嶋 基史 |
6 |
6 |
内田洋行 |
真野 浩司 |
6 |
6 |
|
←たばごすう人 |
|
12.24日のプレゼンテーションについて
午前の部
10:10 〜 12:00
1 各学校のプレゼンテーション 40分
@ 東京国際大学 15分
A 南山国際高校 10分
B 福井商業高校 15分
休憩 5分
2 プレゼンについてのディスカッション 60分
@ 山本先生(帝京科学大)による説明(15分)
・ディスカッションの方法
・ ホームページ用のスライド作成
A グループディスカッション(55分)
テーマ 「世界平和とインターネット」
7グループに分かれる
高校生・大学生各一名、教員3名、台湾メンバーで
1グループに約8名。
B パワーポイント資料作成
午後のホームページ作りの資料としてグループディスカッションの様子や内容を4〜6枚程度のスライドに
する。
昼食・休憩 12 : 00 〜 13 : 30
午後の部 13 : 00 〜 15 : 30
@ グループレポート
各グループが午前のグループディスカッションの内容
を簡潔に報告する。(7グループ×約3分)
A ホームページ作成 90分
1. パワーポイントスライドの作成
2. 各グループで声明を出し、それをパワーポイントの
初めに出す。
3. 上記の1,2を各グループでまとめ、全グループの
ものをホームページに取り込む。
(写真を随所に用いる)
13.緊急連絡先
【当日万一来られないときの連絡先】
《引率教員携帯番号》
田嶋基史 090−6273−2696
井原 明美 090−4258−0482
* 高校生はまずはそれぞれの学校の先生に連絡を取って下さい。
【日本側緊急連絡先】
(株)日旅中部エンタプライズ 旅行事業部
Tel (052) 951-5891
【現地緊急連絡先】
台友旅行社
Tel (02) 2752-8994
(0933) 876 – 526 (夜間・携帯電話)
14.その他
★持ち物チェックリスト
□パスポート □パスポートのコピー □このしおり
□常備薬 □歯ブラシ・歯磨き □タオル(大小最低2枚)
□ 石鹸・シャンプー・リンスなど
□ 着替え・下着など(日本との温度差に注意)
□ポケットティッシュ(スーツケースの隙間を埋めるのに便利)
□ホームステイ先へのおみやげ(2000円見当)
□クリスマスパーティーのプレゼント(500円見当)
□プレゼン等に必要なもの(パワーポイントのデータフロッピーなど)
★時差
日本と台湾の時差は1時間。日本よりも1時間遅れる。日本が午後1時なら台湾は正午。行きの飛行機の中で時計を1時間戻しておこう。(帰りの機中で1時間戻すのを忘れないように!)
★気候
12月の日本と台湾の平均気温は下表のとおり。服装等については後のメール内容を参考に。
|
日本 |
台北 |
高雄 |
最低気温 |
2.7℃ |
14.2℃ |
16.5℃ |
最高気温 |
11.4℃ |
20.8℃ |
24.4℃ |
参考:日本の6月の最低気温16.2℃、最高気温22.4℃
★通貨:NT$(ニュータイワンドル)ただし表示は圓(イエン)。
1NT$=3.6円
★日本への国際電話のかけ方
00181のあとに市外局番のゼロを除いてプッシュ、その後、局番と番号
例:052-123-4567へかける場合は、00181521234567とプッシュ
★電圧について
電圧は110V60Hz。コンセントは形が少し違うが日本と同じ2極式。ほとんどの家電製品はそのまま使える。精密機器やマイコンが内蔵されたものは変圧アダプターを使ったほうがよいかも。
★チップ
基本的には不要。
★飲料水
硬水なので、生水を飲むのは厳禁!!
★日本語について
台湾は第2次大戦終結までの50年間、日本の統治下にあった。その時代の国民学校で日本語による教育を受けた人々(65歳以上の老人)は、流暢に日本語を話す。そのような歴史的背景をふまえ、節度ある態度で台湾の人たちに接したい。また想像以上に日本語の通じる場所も多く、若い人たちの間でも日本語を勉強している人も多いので、どうせわからないだろうなどと悪口を言ったりしないこと。
★tw-stメーリングリストより
影戸です。土産のヒントを一つ。日本限定のチョコレートなど喜ばれます。日本食をホームステイを作ってあげるのもいいかも。親子どんぶり お好み焼き カレーなど。がんばってください |
台湾の気温について。だいたい17−22度くらいです。結構暖かい。チョコレートも気をつけないとどろどろになってしまうぞ。 |
南山国際の古屋と申します。テスト期間中なかなか、メ−ルをチェックすることができなくって、すみませんでした。台湾現在の気温は、あったかいです。冬でも16度を超します!台北は朝が寒いですが、シャツ一枚と薄いジャケットを着れば大丈夫と思います。高雄はもっと暑いですね。昼間は25度を超します。暑いですよ!厚着はしなくていいと思います。マフラーとセーターはいらないとおもいます!台北は現在東北季風が吹いていて、よく雨が降ります、高雄は逆に晴れの天気だと思うんで。雨具があれば便利ですよ! |
★超基本の中国語講座
こんにちは ニィハォ お元気ですか? ニィハォマ?
おはよう ニィザァオ こんばんは ワンシャンハォ
おやすみなさい ワンアン
ありがとう シェシェ どういたしまして プークゥチィ
すみません・ごめんなさい トゥイプーチィ
さようなら ツァイチェン
はい/いいえ シー/プーシー
そうです/ちがいます トゥイ/プートゥイ
よい/よくない ハォ/プーハォ
いる/いらない ヤォ/プーヤォ
日本 ズーベン 日本人 ズーベンレン
日本語ができる人はいますか? ヨゥメイヨゥフォイシュオズーフォアダレン?
事前アンケート(行きの機中で記入)
【A】台湾について
(1)台湾について、あなたの興味・関心はどのようなものですか?
5 大変興味・関心がある
4 やや興味・関心がある
3 どちらともいえない
2 あまり興味・関心がない
1 ほとんど興味・関心がない
(2)台湾についてのあなたのイメージはどのようなものですか?
(自由記述)
(3)台湾に行くことについて
《英語でのコミュニケーション》
5 自信がある
4 何とかなると思う
3 何とも言えない
2 少し不安である
1 とても不安である
《ホームステイ》
5 不安もなく楽しみだ
4 何とかなると思う
3 何とも言えない
2 少し不安である
1 とても不安である
《現地高校生徒とのコミュニケーション》
5 不安もなく楽しみだ
4 何とかなると思う
3 何とも言えない
2 少し不安である
1 とても不安である
《企画全体について》
今回の企画であなたが一番楽しみにしている(期待している)ことはどのようなことですか?
(自由記述)
事後アンケート(帰りの機中で記入)
【A】台湾について
(1)台湾についての興味・関心は以前と比べて変わりましたか?
5 以前より興味・関心が大変増した
4 以前より興味・関心がやや増した
3 以前と変わらない
2 以前より興味・関心がややなくなった
1 興味・関心がまったくなくなった
(2)台湾についてのイメージは以前と比べて変わりましたか?
1 変わった
(どのように変わりましたか?自由記述)
2 変わらない
(3)台湾の高校生に実際に会ってみて、あなたはどのような印象をもちましたか?
(自由記述)
(4)台湾に行ってみて次のことはどうでしたか?
《英語》
5 自信がついた
4 何とかなった
3 何とも言えない
2 まだ少し不安
1 まだとても不安
《ホームステイ》
5 とても楽しかった
4 楽しかった
3 何とも言えない
2 あまり楽しくなかった
1 とても不満が残る
《現地高校生徒とのコミュニケーション》
5 全く問題なくコミュニケーションがとれた
4 何とかコミュニケーションがとれ楽しめた
3 何とも言えない
2 多少はとれた
1 あまりとれなかった
《プレゼンテーション・ホームページ作りに関して》
プレゼンの発表はうまくできましたか?
5 大変うまくできた
4 うまくできた
3 なんとかできた
2 あまりうまくできなかった
1 うまくできなかった
プレゼン・ホームページ作りに関しての感想を書いてください。
(自由記述)
【C】英語に関して
(1)現在、あなたの英語に対する興味・関心・意欲はどのようなものですか?
5 大変ある
4 ある
3 どちらともいえない
2 あまりない
1 ない
(2)他のグループや台湾のプレゼン、ホームページの内容などの英語は理解できましたか?
5 大変よく理解できた
4 よく理解できた
3 まあまあ理解できた
2 あまり理解できなかった
1 ほとんど理解できなかった
(3)英語あるいは英語学習に関して感じたことを書いてください。
(これまでのことや今後の課題、目標など)
【D】今回の企画全体について
(1)今回の企画に参加してどうでしたか?
5 大変よかった
4 まあまあよかった
3 あまりよくなかった
2 よくなかった
1 わからない
(2)今回の企画の個別の内容について、大変よかった(5)、よかった(4)、ふつう(3)、あまりよくなかった(2)、よくなかった(1) を記入してください。
(a) プレゼンの事前準備 〔 〕
(b) プレゼン発表 〔 〕
(c) ホームページ作り 〔 〕
(d) ホームステイ 〔 〕
(e )クリスマスパーティー 〔 〕
(f) 高雄市内観光 〔 〕
(g) 台北市内観光 〔 〕
(よかった点やよくなかった点を具体的に書いてください)
(3)今後もこのような国際交流企画に参加したいですか?
5 ぜひ参加したい
4 できれば参加したい
3 どちらともいえない
2 あまり参加したくない
1 もう参加したくない
(4)今回の企画で最も感動したこと、印象に残ったことを書いてください。
(自由記述)
このページは、ホームページ作成のときのネタになるようなことをメモするページです。市内観光やホームステイの印象など、気がついたことをどんどんメモしておきましょう!!